- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2018 . 05
YOGA DOGS
カレンダー
最近の記事
最近のコメント
リンク
たいじゅう
- | 【ぱんちょ】 | 【ぴこん】 |
---|---|---|
2008年 | ||
05/06 | 9.3㌔ | - |
06/17 | 10.9㌔ | - |
07/24 | 11.4㌔ | - |
08/19 | - | 1.8㌔ |
08/31 | - | 2.2㌔ |
08/22 | 11.9㌔ | - |
09/11 | 12.2㌔ | 2.6㌔ |
10/07 | 11.9㌔ | 3.4㌔ |
11/11 | 11.7㌔ | 4.2㌔ |
2009年 | ||
01/18 | 12.2㌔ | 5.3㌔ |
02/08 | 11.5㌔ | - |
05/21 | 12.8㌔ | 5.4㌔ |
飼育費記録
カテゴリー
ブログ内検索
ぱんちょろりんにメッセージを送る
RSSフィード
FC2ブログ
フリーエリア
--.--.--_--:--
2009.08.28_09:27
とうとう、
とうとう、
とうとうきちゃいました

ペキニーズのぴこんさん、8月22日に
2回目のヒートが来ちゃいました。
そこでなつかしのサニタリースカートの登場だ( ´艸`)ふふふ

前回、このサニタリースカートをはいたときは毛を刈っていなかったので、
もっさもさの毛の中にサニタリースカートが埋もれていたのに、
今年はすっきりんこ

でも、「お相撲さんの化粧まわし」「酒屋の店主」状態は
相変わらずだなぁヾ(●´∀`●)ゞ アハハーン

そして、サニタリースカートを着たらテンションが
下がっていくのも去年と同様です。


ぴこん用のサニタリーパンツはこの1枚しかないし、
飾りの金具がついているので寝た時に皮膚にあたったりして
リラックスできないんじゃないかなって思って
新しいサニタリーパンツを買いました。

ポンポリースのサニタリーパンツレース切り替え
こちらのパンツは、去年買ったDoggy shake製の物より
ずいぶんSweetな感じで、見た目はおかーちゃんの
好みではないけれど、付け心地感がよさそうだったので
こちらを購入してみました。

サスペンダー付きです。
ぴこんのウェストは約33cmなんだけど、
今回は「リラックスできるパンツ」が目的なので、
余裕を持って33~38cm対応の4号を買ってみたら
ちょっとゆるかったみたい。
たまに脱げるので、案外このサスペンダーが役に立つかも。

ただ、サスペンダーはすごく安っぽい作りな所がちと残念。
パンツの生地はしっかりしてるんだけどね~。

プラスチック製のホックが左右に各2セットずつついています。
ボタンが肌に密着しないように縫合されている所はポイント高し。
おかーちゃんはプラスチックのホックが慣れてないせいなのか
金具のホックに比べるとちょっと付けづらい。

画像上 が 背中側にあたる部分
画像下 が おなか側にあたる部分
こうやってみると
ポンポリースのパンツは股上が深いですね~。
Doggy shake製はすごく股上が浅くって、若者用のローライズ風だったけど
ポンポリースはおば様用のでかパンってところだね。
では、試着た~~いむ に突入します

まずは横から。
パンツがダボダボしちゃってるよ、
さずがおば様でかパン(≧艸≦*)
やっぱりワンサイズ大きかったかしらん。

そして、上から見たらこんな感じ。
(肝心のパンツにピントがあってませんけど・・・・)

ぴこんさん、それは違うんだなぁ。
このパンツは大人になった証なんだよ。
だからちょっと窮屈かもしれないけど、
しばらくの間我慢してはいててね。
~フレンチブルドッグ”ぱんちょ”とペキニーズ”ぴこん”とのハッピーライフ

☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
サニタリーパンツレース切り替え4号Color:ピンク(Pink) ¥840
送料 ¥160
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥1,000
2009.08.26_00:42

本日、天下一武道会に登録して参りました。

うそです・・・・(;¬_¬)
狂犬病予防注射の登録です。
なぜ今頃、狂犬病の予防注射を受けたかというと、、、、
(ここからちょっと話がそれます)
犬パルボウィルス感染症などの病気を予防する混合ワクチンは
絶対に受ける必要があると思います。
それは昔、おかーちゃんが身をもってパルボの大変さを実感したからなのです。
猫なんですけど、自由に外へ出歩ける状態で飼ってました。
それなのに混合ワクチンを接種していませんでした。
そのため、他の猫から猫パルボをうつされてしまい、
瀕死の状態になって、獣医さんからも最悪の状態も覚悟しておいて
くださいとまで言われました。毎日不安な思いにかられたうえ、
1回5千円の注射を打ちに毎日病院に通いました。
その頃学生だった私にはとてもとても高い出費でしたが
10日程度ですっかり元気になりました。
このときは運が良かったので猫は死なずに済みました。
でももうこんな思いはしたくないと、その後飼った犬・猫は
必ず混合ワクチンを打っています。
一方、狂犬病はというと国内では過去50年も発生していない病気です。
外国から輸入してきた犬であれば狂犬病の予防接種は
必要だと思いますが、今や日本での発生はありえません。
そんな発生もしない病気のために、不要な注射を打つ必要は
ないとおかーちゃんは考えていたので
ぱんちょもぴこんも狂犬病の予防接種を受けていませんでした。
だけど最近のドッグカフェやらドックランでは
混合ワクチンや狂犬病の摂取が必須となってきているので
しかたなく接種することにしたのです。
でも自治体で行っている狂犬病予防の注射はすでに終わっているので
いつも行っている動物病院で8月20日に注射し、
8月26日に最寄の保健所生活衛生課に書類を提出をし
無事一通りの登録が完了しました。

今日、獲得した鑑札。
それにしても、十数年ぶりにみた犬鑑札は
ずいぶんと風変わりしたもんだわぁ。

私が知ってる犬鑑札と注射済票は↑こんな↑感じだったのに


江東区 町田市


世田谷区 杉並区
世田谷はアメリカのドッグタグ風で、
杉並区のマスコットキャラクター「なみすけ」をデザインした物などと
自治体ごとにデザインが違う。
調べてみたら、なんと2007年春から
犬鑑札と狂犬病予防接種注射済証のデザイン変更が
自治体ごとに可能になったんですね。
2年も前から変わってたなんて、知らなかったわぁ。。。。
でも、この鑑札をゲットできたのは・・・・・・
ペキニーズのぴこんさんだけ(;´Д`A ```
イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ
ぱんちょさんは狂犬病じゃないけど、狂犬なので
とてもドックランなんかに連れていけません (=□=;))))))))))
イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ
これでぴこんは住所や連絡先の電話番号等が登録され
正式に区民となったわけですが、
ぱんちょは、相変わらず住所不定・無職です (゚Д゚;≡;゚д゚)ゴメンネゴメンネ
イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ
ぱんちょさんは体内にマイクロチップが埋め込まれているので
もし行方不明になってもお家に帰ってこれるので、
その点は大丈夫だから安心して・・・・。
イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ イイワケ
~フレンチブルドッグ”ぱんちょ”とペキニーズ”ぴこん”とのハッピーライフ

☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
【6月20日の出費】
狂犬病予防注射 ¥3,150
【6月25日の出費】
登録手数料 ¥3,000
注射済票交付手数料 ¥550
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥6,700
2009.08.22_23:35

初めてデンタルボーンとやらを購入してみました。
ぱんちょは幼い頃から噛むことが大好きなので、
これまで青竹踏みや木製のおもちゃ、動物の骨や牛のひづめといった
自然な物ばかりを与えてきました。
デンタルボーンの存在は知っていたのですが、なんだか
与えていけないおもちゃという印象が強くてずっと避けていたんです。
でも、他の犬ブログを見てると結構長持ちするっぽいし、
青竹踏みのように噛んだ後にそれほどくずが出ないし
ひづめのように臭いもなさそうなので試しに買って見たのです。

ぱんちょさんには小型犬種用のSサイズ。
お気に召したようですぐにガジガジタイムに突入しました( ´艸`)
約13キロのフレンチブルドックに「小型犬種用」は小さいかな?と思ったんだけど
以前、欲を出して超大・大型犬用のダンベルを買ってみたものの
大き過ぎたらしくたまにしか噛んでくれません・゚・(ノω;`)・゚・ヴぅ゙ぅ゙ぅ゙ヴ
なので、今回は思い切って小さめのサイズを与えてみたら
調子良さそうに噛んでます。

前足でデンタルボーンをしっかりと押さえて食べるすがた
超(人>∀<) ☆゚+.゚―かわいいぃぃ―。゚+.★
あまりにも可愛いすぎるので(←親ばか(;´∀`A)
ほかのガジガジ画像もドーンとアップしちゃうぉ~~と





う~~ん(゚д゚;)
画像をアップしたのはいいけど、どれも代わり映えしない!!??

続いてはぴこんさんには、超小型犬種用のプチサイズを購入。
約5.3キロのペキニーズにはちょうど良いサイズ。
こちらもしっかりと手でデンタルボーンを持ち、
左の奥歯で噛んで

お次は右の奥歯もきれいにしないとねん♪♪♪
って、さっきよりデンタルボーンが大きくなってないかいΣ(=ω= ;)
ぴこんのボーンを大きくした犯人は、もちろん・・・・

ぴこんの後ろにいらっしゃるお方。
どうやら小型犬種用のSサイズよりも
超小型犬種用のプチサイズの方が噛みやすいようで、
隙を見てぴこんのボーンを横取りした模様。
そんなに大きな口なのにねぇ。。。。

初めてのデンタルボーン。
「使用上の注意」には10~20分を目安に与えてください、って書いてあるけど
そんなの余裕で超えて遊んでました。
たぶん、ボーンの中心にジャーキーフレーバーペーストが
詰めてあるのでおいしいんでしょうね。

一通り噛むのを楽しんだ後は、2匹ともこの笑顔 ヽ(・∀・)ノ
しかぁ~し
時間が経つとともに笑顔は消え・・・・・

ばてた il||li _| ̄|○ il||li
そんなに必死になって噛まなくてもいいのにね( ´艸`)
~フレンチブルドッグ”ぱんちょ”とペキニーズ”ぴこん”とのハッピーライフ

☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
SPORN MARROW BONE(マローボーン)
S【小型犬種用】 ¥638 / プチ【超小型犬種用】 ¥478
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥1,116
2009.07.10_23:34

今日、ぱんちょとぴこんのフィラリアの薬をもらいに
かかりつけの動物病院に行ってきました。
MOXIDEC(モキシデック)錠 (成分:モキシデクチン)
(左)ぴこん:モキシデック15(緑) 体重 3.8~7.5kg用
(右)ぱんちょ:モキシデック30(黄)体重 7.6~15kg用
去年は早々と5月にフィラリアの薬をもらいにいきました。
「予防薬」といってもフィラリアを予防する薬ではなく
ミクロフィラリア(幼虫)を駆除するためのお薬。
(まぁ、犬糸状虫(成虫)が大量に発生することを防ぐっていう意味では
フィラリア予防薬ってことになるのかな。)
と、いうことは、、、
5月に蚊にさされることはまれなこと。
蚊にさされる前に幼虫を殺す薬を飲んでも意味がない。
蚊が発生してきて、万が一体内にミクロフィラリアが寄生する
可能性が出てくる7月を初回投与月にしました。
(あくまでも自己判断なので、みなさんは真似しないでね)
でも、フィラリアに感染しているかどうかの検査はちゃんとしてもらいましたよ。
<<フィラリア検査キット スナップ・ハートワーム RT>>

人間用の妊娠検査薬みたいなもので
マークが2つ以上出てくるとフィラリアに感染してるってこと。
飛節から血液を採取して、キットに血を垂らして待つこと8分。

2匹とも陰性でした。
後は、フィラリアの薬を毎月飲むのを忘れないようにしないと。
今日はフィラリアの薬をもらいに行っただけだったのに、
看護師さんがぱんちょの涙やけを気にしてくれて
「前は真っ白だったのに、ずいぶん涙やけになったのね。
院長先生に聞いてみるわね」
ってことで、一度も会ったことのない院長先生が登場したよ Σ(;゚ω゚ノ)ノ
・・・つづく
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
血液検査(2匹分@2,100) ¥4,200
フィラリア予防薬(ぴこん) ¥1,050
フィラリア予防薬(ぱんちょ) ¥2,100
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥7,350
2009.07.08_01:19
ぱんちょろりん家のドックフード事情。

今までユーカヌバ ラムアンドライスに始まり、
ニュートロ ナチュラルチョイス ラム&ライス パピーに変更。
その後、またユーカヌバに戻ったものの
ラムアンドライス
↓
健康維持用(メンテナンス)
↓
健康維持用(メンテナンス)
↓
活発犬用(オリジナル)
といった感じでマイナーチェンジしつつも
ずっとユーカヌバを愛用していましたが、、、
とうとう変えちゃいました。

アボダーム アボ・ラムミール&ライスに

(でもやっぱり大袋フード・:∵(;´∀`A)
元々フレブルは皮膚病が発祥しやすい犬種ですが、
幸いぱんちょもぴこんも皮膚に大きな問題ありません。
でも、今年に入ったあたりから
涙やけがひどくなってしょうがない!!!!
「ユーカヌバは涙やけになりやすい」というお話を小耳に挟んだので
今までのフードが無くなったのをきっかけにフードを変えてみることにしたんです。
でも、フードを変えることでアレルギーやら皮膚病になることもあるので
へたにフードは変えないほうが良いと、本で読んだことがありました。
なので、どんなフードにした良いのか色々悩みましたが、
アボダームの効能に「涙やけの改善」というのがあったので
このフードを試してみることにしました。
アボダームの効能(うり?)
●肥満問題の解消
●フケ・カユミ・涙やけの改善
●ノミ附着率の軽減
●体臭・口臭・便臭の改善
●皮膚と被毛のトラブル改善と予防
●フケ・カユミ・涙やけの改善
●ノミ附着率の軽減
●体臭・口臭・便臭の改善
●皮膚と被毛のトラブル改善と予防
それに、アボダームは昔から皮膚疾患があるわんこに
向いているフードとして有名でしたしね。

ちなみに、前回購入したユーカヌバと見比べてみると、
ユーカヌバの方は油分でベトベトしてたんだけど、
アボダームの方はサラサラしてます。
100gあたりのカロリーも
ユーカヌバ:391kcal
アボダーム:341kcal
と、50kcalもダウン。
これはダイエット中のぱんちょさんにもってこいです。

新しいフードを目の前にして、
晩ご飯のことでも想像してるのかな?(* ´艸`)

はい。そのとおり!
あなたが「おいしくない!」といった姿は
これまで一度たりとも見たことありません ( ̄ ^ ̄)キッパリ

ぴこんは食い意地が張っている割には
ドックフードを選り好みします。
でも、実際にアボダームを与えてみたところ、
結構気に入ったようでペロリとたいらげてくれました。
よかったよかった(≧з≦)b

これでぱんちょさんの涙やけも治るといいなぁ~~~~・・・。
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
アボダーム アボ・ラムミール&ライス 13.5kg ¥7,257
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥7,257