- 2008 . 04 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2008 . 06
YOGA DOGS
カレンダー
最近の記事
最近のコメント
リンク
たいじゅう
- | 【ぱんちょ】 | 【ぴこん】 |
---|---|---|
2008年 | ||
05/06 | 9.3㌔ | - |
06/17 | 10.9㌔ | - |
07/24 | 11.4㌔ | - |
08/19 | - | 1.8㌔ |
08/31 | - | 2.2㌔ |
08/22 | 11.9㌔ | - |
09/11 | 12.2㌔ | 2.6㌔ |
10/07 | 11.9㌔ | 3.4㌔ |
11/11 | 11.7㌔ | 4.2㌔ |
2009年 | ||
01/18 | 12.2㌔ | 5.3㌔ |
02/08 | 11.5㌔ | - |
05/21 | 12.8㌔ | 5.4㌔ |
飼育費記録
カテゴリー
ブログ内検索
ぱんちょろりんにメッセージを送る
RSSフィード
FC2ブログ
フリーエリア
2008.05.31_21:50
ようやく、小型2輪の免許を取得することができました!























私は普通免許を持っているのでバイクの免許を取るには
学科は免除で、実技10時間のみでOK。
なのに、、、、
教習場には土日しか通えないし、GW中は全く乗れなかったし、
しまいにはバイクのエンジンがおかしくて1時間ムダにした日もあったし、、、
(と、言い訳してみる)
結局トータル6時間もオーバー
期間にすると約2ヶ月。これは長かった。。。。
1段階は結構すんなりいったのに、2段階の見極めでことごとく落とされました。
この年になると試験とか無縁の世界になっていたので、
試験に落ちるたびにヘコんでました。
いずれにせよ無事免許を取得できて万々歳なかーちゃんです。
免許が取れて何がうれしいって、土日がフリーになること。
朝ゆっくり寝てられるし、金曜日に心おきなく飲み
にもいけるじゃ~~~~~ん。
そして、本日二人乗りができる100ccのバイクを購入し、来週の土曜日に納車です。
これで気軽にぱんちょを公園に連れて行くことができるわ。
想像図

おいおい、ぱんちょさん。お前さんはそこに乗れんぞ。。。。
あ!そういえば、バイクに積むゲージまだ買ってないじゃん。
う~~ん。バイクでぱんちょと一緒に出動できるのは、まだ先ですな

























私は普通免許を持っているのでバイクの免許を取るには
学科は免除で、実技10時間のみでOK。
なのに、、、、
教習場には土日しか通えないし、GW中は全く乗れなかったし、
しまいにはバイクのエンジンがおかしくて1時間ムダにした日もあったし、、、
(と、言い訳してみる)
結局トータル6時間もオーバー

期間にすると約2ヶ月。これは長かった。。。。
1段階は結構すんなりいったのに、2段階の見極めでことごとく落とされました。
この年になると試験とか無縁の世界になっていたので、
試験に落ちるたびにヘコんでました。
いずれにせよ無事免許を取得できて万々歳なかーちゃんです。
免許が取れて何がうれしいって、土日がフリーになること。
朝ゆっくり寝てられるし、金曜日に心おきなく飲み

そして、本日二人乗りができる100ccのバイクを購入し、来週の土曜日に納車です。
これで気軽にぱんちょを公園に連れて行くことができるわ。

おいおい、ぱんちょさん。お前さんはそこに乗れんぞ。。。。
あ!そういえば、バイクに積むゲージまだ買ってないじゃん。
う~~ん。バイクでぱんちょと一緒に出動できるのは、まだ先ですな

スポンサーサイト
2008.05.31_17:46

血液検査 ¥2,100
処置料 ¥1,325
フィラリア予防薬 ¥1,680
フロントライン ¥5,550

診察料 ¥600
注射 2本 ¥3,300
5月10日
牛のひづめ ¥165

骨付きささみ ¥609
トイレシーツ薄型 100枚入り ¥1,380
トイレシーツ中厚型 50枚入り ¥798
リッチェル 犬用食べやすい食器 M 深型 ¥1,380
TOTAL: ¥18,887
2008.05.23_00:39
昨日、朝のブヒ会に行ってきました。
メンバーは変わらないんだけど、いつもと違う事が・・・
アール兄さん命だったぷる君が、アール兄さんに見向きもせず、
ばんちょの後をずっと追いかけるようになったのです。

ぷる君、ぱんちょのこと抱え込んで超うれしそ~~
めっちゃ、何かを企んでる顔してるよ。

でも、お水を飲むときだけは二人仲良くできるのねん。

あ、そうでもなかった。ぷる君にはそんな下心があったのね(w

ぷる君のストーカー行為を見かねた「ぷるママさん」が
ぷる君のことを押さえつけているあいだ、
ジャックラッセルのアクアちゃんと稽古を開始!
アクアちゃんはいつもブヒ達の稽古に付き合わされているので、
ぶつかり稽古もすっかりサマになってます。

アクアちゃんのガジガジ攻撃はぱんんちょの耳、足、そして
「顔のたるみ」。。。ありとあらゆる所を噛みまくって、留まることをしりません。

前からはアクアちゃん、後ろからぷる君に攻撃され、
ばんちょはもうへとへとです

おっと、ぷる君興奮したのか、げーしちゃいました。
その点、、、、ぱんちょはどんだけ興奮しても、水を飲んでも、ご飯食べた直後に
運動しても全く吐きません。
車酔いも全くしなかったしね。。。。丈夫な子で本当に助かるわ~

いくら丈夫とは言え、ずっと遊んであばっかりだし、
気温も高いので、ここいらで、またお水休憩とりまひょ。

休憩から戻ると、みんな一気にぱんちょの方向へ向かってきた!

ぱんちょ、今がお前さんの「モテ期」なのかもしれないね~。
でも、この人気はあと2週間と続くかわからんよ~。

おっ、いつも笑っているぷる君が急に凛々しい顔立ちに!

と、思ったら、柴さんにめっちゃ吠えまくり。
「ぷるママさん」が言うには、最近、やたらと他の犬に吠えるようになったらしい。
ぱんちょにはあんなにやさしいのにね、、、、

たっぷり1時間半遊んだ帰り道、ぱんちょさんとても嬉しそうな表情です。
お前さんのその表情と引き換えにおかーちゃんの「美白」がどんどん失われていくよ。。

お家に帰って手足を洗って、リビングに着いたら5分もしないうちにこの表情。
おちかれさま
メンバーは変わらないんだけど、いつもと違う事が・・・
アール兄さん命だったぷる君が、アール兄さんに見向きもせず、
ばんちょの後をずっと追いかけるようになったのです。

ぷる君、ぱんちょのこと抱え込んで超うれしそ~~
めっちゃ、何かを企んでる顔してるよ。

でも、お水を飲むときだけは二人仲良くできるのねん。

あ、そうでもなかった。ぷる君にはそんな下心があったのね(w

ぷる君のストーカー行為を見かねた「ぷるママさん」が
ぷる君のことを押さえつけているあいだ、
ジャックラッセルのアクアちゃんと稽古を開始!
アクアちゃんはいつもブヒ達の稽古に付き合わされているので、
ぶつかり稽古もすっかりサマになってます。

アクアちゃんのガジガジ攻撃はぱんんちょの耳、足、そして
「顔のたるみ」。。。ありとあらゆる所を噛みまくって、留まることをしりません。

前からはアクアちゃん、後ろからぷる君に攻撃され、
ばんちょはもうへとへとです

おっと、ぷる君興奮したのか、げーしちゃいました。
その点、、、、ぱんちょはどんだけ興奮しても、水を飲んでも、ご飯食べた直後に
運動しても全く吐きません。
車酔いも全くしなかったしね。。。。丈夫な子で本当に助かるわ~

いくら丈夫とは言え、ずっと遊んであばっかりだし、
気温も高いので、ここいらで、またお水休憩とりまひょ。

休憩から戻ると、みんな一気にぱんちょの方向へ向かってきた!

ぱんちょ、今がお前さんの「モテ期」なのかもしれないね~。
でも、この人気はあと2週間と続くかわからんよ~。

おっ、いつも笑っているぷる君が急に凛々しい顔立ちに!

と、思ったら、柴さんにめっちゃ吠えまくり。
「ぷるママさん」が言うには、最近、やたらと他の犬に吠えるようになったらしい。
ぱんちょにはあんなにやさしいのにね、、、、

たっぷり1時間半遊んだ帰り道、ぱんちょさんとても嬉しそうな表情です。
お前さんのその表情と引き換えにおかーちゃんの「美白」がどんどん失われていくよ。。


お家に帰って手足を洗って、リビングに着いたら5分もしないうちにこの表情。
おちかれさま

2008.05.19_00:15
我が家にはほんのちょっとした庭があります。
でも、今年に入ってすぐにばんちょが我が家に来てからというもの
お休みの日ともなるとばんちょに時間を注いじゃって庭のことなど
ほったらかしにしてたら・・・・

こんな有り様
ばんちょのヒゲと一緒でぼーぼーです。
こりゃーいかんだろうと、おかーちゃん気合いいれて頑張ってみたのだ。

ぱんちょさんにもご同行いただいております。ただ、あまりにも草がぼーぼーと
生い茂っているので、さすがのぱんちょさんも戸惑ってるご様子です。

約1時間ほど格闘してようやく地面が・・・。
さっきのまでの庭とは全く別の庭みたい


ばんちょさんも伸び伸びくつろいでおります。
と、ここまではGW中のお話し。
GW中は主に雑草を刈る作業だけをしたので、今日は根っこを取る作業に
取り掛かかりました。もちろん本日もばんちょさんにもお供していただいております。

庭にはたくさん雑草が生えていたんだけど、隅っこ生えていたピンクの花
(通称:みつばちゃん)はきれいなのであえて残していたのに、
ばんちょさんがミステリーサークル作成マシーンと化し、
見事に潰してくれました
トホホ

いーんだよ。いーんだよ。お前は何も悪くあ、、、りません!!

雑草の根っこを抜くと、影に隠れていた虫が蜘蛛の子を
ちらすように四方八方に逃げていく。 き、きもい。
中には黒とオレンジのムカデやら、頭が変な形をした
黒いみみずのような生き物がたくさん

おとーちゃんと、おかーちゃんが汗たらしながら作業する中、
ばんちょさんは一人軽井沢ごっこです。
あー、見た感じが避暑地っぽいってことなんですけどね。

剪定した木をかじるわ、しまいにゃ、それだけじゃ物足りない
らしく本体をガジガジ。

ん?もしかして木をかじってるんじゃなくて、樹液なめてたりする!?

お庭が片付いた後は買っておいた苗をプランターに埋め込んで
本日の作業完了です。
ようやくお庭がまともになったので、今度は種をまいてみようかと計画中。
ばんちょに食べられてしまうのがオチだろうけどー
でも、今年に入ってすぐにばんちょが我が家に来てからというもの
お休みの日ともなるとばんちょに時間を注いじゃって庭のことなど
ほったらかしにしてたら・・・・

こんな有り様

こりゃーいかんだろうと、おかーちゃん気合いいれて頑張ってみたのだ。

ぱんちょさんにもご同行いただいております。ただ、あまりにも草がぼーぼーと
生い茂っているので、さすがのぱんちょさんも戸惑ってるご様子です。

約1時間ほど格闘してようやく地面が・・・。
さっきのまでの庭とは全く別の庭みたい



ばんちょさんも伸び伸びくつろいでおります。
と、ここまではGW中のお話し。
GW中は主に雑草を刈る作業だけをしたので、今日は根っこを取る作業に
取り掛かかりました。もちろん本日もばんちょさんにもお供していただいております。

庭にはたくさん雑草が生えていたんだけど、隅っこ生えていたピンクの花
(通称:みつばちゃん)はきれいなのであえて残していたのに、
ばんちょさんがミステリーサークル作成マシーンと化し、
見事に潰してくれました


いーんだよ。いーんだよ。お前は何も悪くあ、、、りません!!


雑草の根っこを抜くと、影に隠れていた虫が蜘蛛の子を
ちらすように四方八方に逃げていく。 き、きもい。
中には黒とオレンジのムカデやら、頭が変な形をした
黒いみみずのような生き物がたくさん


おとーちゃんと、おかーちゃんが汗たらしながら作業する中、
ばんちょさんは一人軽井沢ごっこです。
あー、見た感じが避暑地っぽいってことなんですけどね。

剪定した木をかじるわ、しまいにゃ、それだけじゃ物足りない
らしく本体をガジガジ。

ん?もしかして木をかじってるんじゃなくて、樹液なめてたりする!?

お庭が片付いた後は買っておいた苗をプランターに埋め込んで
本日の作業完了です。
ようやくお庭がまともになったので、今度は種をまいてみようかと計画中。
ばんちょに食べられてしまうのがオチだろうけどー
2008.05.17_23:50

トイレシーツを買いにホームセンターに行ったつでに、
ぱんちょくんのおやつを購入



我が家のおやつはにぼし

ジャーキー類を与えておりません。(特に理由はないんですけどね)
なので、ぱんちょがこれまでにジャーキーを食べたのは、
緑道にいつもいるおじさんと、ジョゼママさんにもらった時の、たったの2回だけ。

ぱんちょ~、骨付きささみだよ~
きっとおいしいよ~~


興奮のあまり、いつもより舌がベロんちょと出てきた・・・

ぱんちょ、初ささみの味はどーですか?おいしー??
骨付きにもかかわらず、牛のひづめと青竹で鍛えた歯だけあって10分弱で完食。

おやつの他にも前からほしかったぱんちょのごはん食器を購入しちゃいました
リッチェル 犬用食べやすい食器 M 深型
今までの食器は100均で購入した人間用の食器。
この食器を買ったときは、ぱんちょの体重は3.2キロだったのに
いまや9.4キロと3倍になってしまい、顔もそれなりに大きくなって
ご飯が食べずらそうなので、マズルの短い犬用の食器を購入しました。

中心が低くなってるので餌が少なくなっても中心に餌がたまるし、
手前と背面に高低さがあるので、ご飯が食べやすそう。

背面には手をかける部分があるので、床に置いた食器を取りやすい!

裏面には対角線上につけられた滑り止め。
このおかげで全く食器が動きません。

今まで使っていた食器と並べてみると、容量そのものはあまり変わらないんだけど、
うれしい機能が満載




食器の写真取ってたら、ぱんちょがご飯だと勘違いして寄ってきました


夜ご飯の時に実際に使ってみたけど、食器が動くこともないし、
一粒も餌がこぼれませんでした。リッチェルの食器は相当良いです。
フレンチブルドックを飼っているお宅で、これから食器を買う予定があるなら
ぜひお試しください!
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
骨付きささみ ¥609
トイレシーツ薄型 100枚入り ¥1,380
トイレシーツ中厚型 50枚入り ¥798
リッチェル 犬用食べやすい食器 M 深型 ¥1,380
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥4,167
2008.05.16_22:28
ぱんちょ一人でお留守番をする時や、夜寝る時には必ずハウスしてました。
でも、トイレを完璧に覚えたので10分、30分、1時間とちょっとずつ
ゲージから出した状態で一人でお留守番を試したところ問題なかったので、
今週の火曜日から「ぱんちょ☆ヒロビロお留守番大作戦」を決行してます。
そしたら、、、、
今まで朝起きたときや、仕事から帰ったときはピョンピョン跳ねて、喜んでいたのに
ハウスしなくなったとたん、お気に入りのビーズクッションの上から目線だけを
こっちに向けて、他のリアクション全くなし!おいおい。
おかーちゃん、帰ってきたのに喜ばないのかい。
それと、テーブルの上や、床などにぱんちょに噛まれていけないものは
極力置かないようにしているのですが、昨日、仕事を終えて帰宅すると、
おとーちゃんの給料明細をボロボロにしてました。

あちゃーー。とうとうやっちまったですよ。

さらに今日は、こんなかんじ・・・
さすがに、これは怒りました。
時間が経ってから怒っても無意味なのはわかってるんですけど、、、、
そんな、悪い子はこうしてやる!!

びよよーん。
怒っても、喜んでる風だし
この他におしっことかコードをかじるという、「表面上」のいたずらは
今のところみつかっていないけど、、、、、
後から、テレビの後とかにうんぴとかされていないことを祈るのだ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
でも、トイレを完璧に覚えたので10分、30分、1時間とちょっとずつ
ゲージから出した状態で一人でお留守番を試したところ問題なかったので、
今週の火曜日から「ぱんちょ☆ヒロビロお留守番大作戦」を決行してます。
そしたら、、、、
今まで朝起きたときや、仕事から帰ったときはピョンピョン跳ねて、喜んでいたのに
ハウスしなくなったとたん、お気に入りのビーズクッションの上から目線だけを
こっちに向けて、他のリアクション全くなし!おいおい。
おかーちゃん、帰ってきたのに喜ばないのかい。
それと、テーブルの上や、床などにぱんちょに噛まれていけないものは
極力置かないようにしているのですが、昨日、仕事を終えて帰宅すると、
おとーちゃんの給料明細をボロボロにしてました。

あちゃーー。とうとうやっちまったですよ。

さらに今日は、こんなかんじ・・・

さすがに、これは怒りました。
時間が経ってから怒っても無意味なのはわかってるんですけど、、、、
そんな、悪い子はこうしてやる!!

びよよーん。
怒っても、喜んでる風だし

この他におしっことかコードをかじるという、「表面上」のいたずらは
今のところみつかっていないけど、、、、、
後から、テレビの後とかにうんぴとかされていないことを祈るのだ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
2008.05.15_00:26
突然ですが、お宅のブヒちゃんのヒゲ (=・ω・=) ってどーしてますか?
ぱんちょはお家に来てから1回もヒゲを切ったことありません。
なのでボーボーです。
今まで周りにいるシェルティーの場合は、ヒゲを切るが普通だったので、
ヒゲが伸びている子を見るとすごく違和感があったんだけど、フレブルってどうなんだろ?

鼻ネタついでに、もうひとつ。
ぱんちょの鼻の穴は、他の子に比べて小さいらしい。
この前、動物病院に行ったとき、獣医さんに
「小さいですね~」って笑いながら言われたし( ̄Θ ̄;)
フレブルのようにマズルが短い子は、元々鼻腔がせまく
いびきをよくかく場合は「鼻腔狹窄」(びこうきょうさく)の可能性があるとのこと。
ぱんちょのように、鼻の穴が小さく、さらにいびきをかく症状がある場合には
無化呼吸症候群のようになってしまうこともあるので、
鼻腔のとおりを良くするための手術を行った方が良いと言われました。
今のところはそんなにいびきがひどくないので、手術はしませんけど。。。。。

他の子と鼻の穴の大きさを見比べたことがないので、なんとも言えないけど、、、、
小さいといえば、小さいようなぁ。。。。
・
・
・
・
・
・
・
ん~、ぱんちょの鼻の穴をじっくりみてたら、、、

クロムハーツのアクセサリーに見えてきた(笑

ぱんちょはお家に来てから1回もヒゲを切ったことありません。
なのでボーボーです。
今まで周りにいるシェルティーの場合は、ヒゲを切るが普通だったので、
ヒゲが伸びている子を見るとすごく違和感があったんだけど、フレブルってどうなんだろ?

鼻ネタついでに、もうひとつ。
ぱんちょの鼻の穴は、他の子に比べて小さいらしい。
この前、動物病院に行ったとき、獣医さんに
「小さいですね~」って笑いながら言われたし( ̄Θ ̄;)
フレブルのようにマズルが短い子は、元々鼻腔がせまく
いびきをよくかく場合は「鼻腔狹窄」(びこうきょうさく)の可能性があるとのこと。
ぱんちょのように、鼻の穴が小さく、さらにいびきをかく症状がある場合には
無化呼吸症候群のようになってしまうこともあるので、
鼻腔のとおりを良くするための手術を行った方が良いと言われました。
今のところはそんなにいびきがひどくないので、手術はしませんけど。。。。。

他の子と鼻の穴の大きさを見比べたことがないので、なんとも言えないけど、、、、
小さいといえば、小さいようなぁ。。。。
・
・
・
・
・
・
・
ん~、ぱんちょの鼻の穴をじっくりみてたら、、、

クロムハーツのアクセサリーに見えてきた(笑

2008.05.12_17:56

昨日の夕方も公園に来たんだけど誰もいなくて寂しかったんだよね~。
でも、本日の朝の公園お散歩では、いつものメンバーのほかに
黒柴のメスが2頭も加わり、大賑わい。

すぐにアクアちゃんの攻撃の的となり、ずっと首、頬のたるみやら耳をかみつかれっぱなし



アクアちゃんはいつもぱんちょばっかり攻撃してくる。
ぱんちょは一番年下だから舐められてるのかな~

プル君がプルママに押さえつけられている間に、アール兄さんの所に
ちょっかいを出しにいくぱんちょ。

おぉ!アール兄さんと互角にぶつかり稽古やってる!!!

本日の実況解説にぷるさんをお招きしました。どうぞよろしくお願いします。
いやー、アール君とぱんちょの取り組みは始めてみましたね。
ぷるさん、今の技はなんていう技ですか。
ぷる:「あれは『浴せ倒し(あびせたおし)』だね。
ぱんちょの体にのしかかるようにアール兄さんの体重をかけて倒す技っす。
さっきの技は俺もよくやられるんっすよ。」

体重を掛けて倒す技ですか。ほーそれは怖い。
ぷるさん、お忙しい中解説ありがとうございました。
ぷる:「ちょりーーーーーーす。」

中継から戻ったぷる君は、「おれのアール君」を取り戻しに
二人の間に割ってはいる。


だんだん、呼吸があがってきたので、みんなでお水休憩したら
ぱんちょ、人様のお水をおガブのみ。
なんだよー、ちゃんとぱんちょ用にお水用意したのに~



みんながいる公園って楽しいね!
せめて土日だけれも行けるといいのに、おかーちゃんはバイク教習所に通ってる
間はおあづけなんだ。
本当は、昨日2段階の見極めで終わりのはずだったのに、
落ちちゃった。これで3時間オーバーだよ。
おかーちゃんの教習終わらないと、土日の朝公園に散歩来れないんだから
よろしく頼むよーー。
次はみんなといつ会えるかなぁ。。。。
2008.05.12_10:00
遅くなりましたが、今頃、GW中の強化合宿について書きます
GWはおとーちゃんの実家がある北軽井沢に行ってきました。
ぱんちょは長時間車に乗ったことがなかったので、車移動は
ちょっと心配だったんだけど4時間半もの長旅にまったく動じることはなく、
青竹をかんだり寝てみたりと、家にいる時と何ら変わらないご様子。
本当にいい性格してるわ~。
ま、手がかからない方がおかーちゃん達は楽なので、いいけど
3日
おとーちゃんの実家は、自然がたくさんあって、景色もきれいで
都会暮らしに疲れた心身を癒すにはもってこいの場所です。

この日はとても天気がよく気温も高くなってきたので、お散歩開始後
30分もすると、ぱんちょの体がオーバーヒートぎみ。
草むらを見つけたぱんちょは、体を冷やすため右へ左へと体を転がす転がす。






ゴロゴロと寝転がった結果、、、、

ミステリーサークルの出来上がり

もっと体を冷やしてあげようと川に連れてきたものの、川の中にははいらず。。。。
ちぇ~、つまらないの~~

たっぷりお散歩を済ませたあとは、ウッドデッキで爽やかな風がそよぐ中お昼寝。
うってかわって、夜のぱんちょの居場所はというと、、、
普段はストーブを囲っている柵をはずした簡易ハウスの中(笑

普段、おうちでお留守番しているときや、夜寝るときはハウスの中で
寝ているので、ぱんちょは囲いがあるほうが落ち着くみたい。
4日
こっちに来てからお家の周りの私道をノーリードでのお散歩にチャレンジしてみました。
なんとか着いてはくるものの、暴走しちゃうとおかーちゃんの声は全く耳に入らなくなる。
1回は人の畑を大暴走。
2回目はこっちに来てからお知り合いになった人の車をおいかけた時。
2回目の車を追いかけたときは、町道まで走っていったのでちょっとドキっとしました。

おかーちゃんが必死になって捕まえた後のぱんちょの顔は、
「してやったり」ってかんじ。
こっちは必死で追いかけてクタクタだっていうのに・・・・む、むかつく

「ちょっと位、走ったっていいじゃね~かよ~~」

午前中はおとーちゃんと、おかーちゃんだけで観光に出かけている間、
おとーちゃんのファミリー(おじーちゃん、おばーちゃんと、おとーと家族)に
牧場に連れて行ってもらいました。
ふーん。飼い主が不在でも、全然平気なんだ~~。

「おかーちゃんがいないと、怒られないからうれし~」

ぱんちょは、北軽井沢にいる間、お家の中にいる時も、
全然休まず、ずっと誰かの後をつけて歩きまわり
ちょっとお昼寝したかなーって思っても、誰かが動くとすぐに起きちゃう。
そんな状態だから、4日の夜にはとうとう疲れがピークに達し、ソファーの上で爆睡

耳の上に、おもちゃを載せてもピクリとしません。
5日の午前3時に北軽井沢を出て、お家に着くまでの車中でも爆睡
何事にも動じないぱんちょも、環境が変わってかなりお疲れのご様子でした。
GWはおとーちゃんの実家がある北軽井沢に行ってきました。
ぱんちょは長時間車に乗ったことがなかったので、車移動は
ちょっと心配だったんだけど4時間半もの長旅にまったく動じることはなく、
青竹をかんだり寝てみたりと、家にいる時と何ら変わらないご様子。
本当にいい性格してるわ~。
ま、手がかからない方がおかーちゃん達は楽なので、いいけど
3日
おとーちゃんの実家は、自然がたくさんあって、景色もきれいで
都会暮らしに疲れた心身を癒すにはもってこいの場所です。

この日はとても天気がよく気温も高くなってきたので、お散歩開始後
30分もすると、ぱんちょの体がオーバーヒートぎみ。
草むらを見つけたぱんちょは、体を冷やすため右へ左へと体を転がす転がす。






ゴロゴロと寝転がった結果、、、、

ミステリーサークルの出来上がり


もっと体を冷やしてあげようと川に連れてきたものの、川の中にははいらず。。。。
ちぇ~、つまらないの~~

たっぷりお散歩を済ませたあとは、ウッドデッキで爽やかな風がそよぐ中お昼寝。
うってかわって、夜のぱんちょの居場所はというと、、、
普段はストーブを囲っている柵をはずした簡易ハウスの中(笑

普段、おうちでお留守番しているときや、夜寝るときはハウスの中で
寝ているので、ぱんちょは囲いがあるほうが落ち着くみたい。
4日
こっちに来てからお家の周りの私道をノーリードでのお散歩にチャレンジしてみました。
なんとか着いてはくるものの、暴走しちゃうとおかーちゃんの声は全く耳に入らなくなる。
1回は人の畑を大暴走。
2回目はこっちに来てからお知り合いになった人の車をおいかけた時。
2回目の車を追いかけたときは、町道まで走っていったのでちょっとドキっとしました。

おかーちゃんが必死になって捕まえた後のぱんちょの顔は、
「してやったり」ってかんじ。
こっちは必死で追いかけてクタクタだっていうのに・・・・む、むかつく

「ちょっと位、走ったっていいじゃね~かよ~~」

午前中はおとーちゃんと、おかーちゃんだけで観光に出かけている間、
おとーちゃんのファミリー(おじーちゃん、おばーちゃんと、おとーと家族)に
牧場に連れて行ってもらいました。
ふーん。飼い主が不在でも、全然平気なんだ~~。

「おかーちゃんがいないと、怒られないからうれし~」

ぱんちょは、北軽井沢にいる間、お家の中にいる時も、
全然休まず、ずっと誰かの後をつけて歩きまわり
ちょっとお昼寝したかなーって思っても、誰かが動くとすぐに起きちゃう。
そんな状態だから、4日の夜にはとうとう疲れがピークに達し、ソファーの上で爆睡

耳の上に、おもちゃを載せてもピクリとしません。
5日の午前3時に北軽井沢を出て、お家に着くまでの車中でも爆睡
何事にも動じないぱんちょも、環境が変わってかなりお疲れのご様子でした。
2008.05.08_13:10
今まで使っていたPCを人に譲ることになり、1週間ほどPCが使えず
ブログの更新出来なかった
その間にたくさんの出来事があったのですが、
まずは今週のことから書きます。
6日は隣県で開催された「ぺちゃ面フェスティバル」に行きたかったんだけど、
GW最終日ということで帰り道渋滞するため、あえなく断念。
その代わりにおかーちゃんと朝早くからお散歩にいって、ご近所のフレブル達と
たっぷり遊んで、くったくた

さらに、夕方からドックランに行くことに。
GW中は、草むらで遊ぶ機会がたくさんあり、お陰でばんちょの耳に「マダニ」が
ついてしまいました。

マダニは顔(口?)を皮膚の中に刺して血を吸うため、無理に取ろうとすると体の
部分だけがとれ、顔だけ皮膚にくっついた状態になるというちょっと厄介な生き物。
追記(マダニの吸血方法)
--------------------------------------------------------------
マダニは、睡液に含まれる酵素で皮膚を溶かしながら、口器を差し込んで吸血します。
吸血後24時間ほど経つと、睡液からセメントのような物質を分泌して、身体をワンちゃんに
固定します。その後は、血液が固くなるのを防ぐための液や、炎症や出血を促す液、
身体から離れるためにセメントを溶かす液などを分泌。これらの分泌液が、しばしば
ダニ麻痺症を引き起こす原因となります。
--------------------------------------------------------------
ちょうどフィラリアの薬を病院にもらいに行きたいなと考えいたところだったので、
ノミトリ薬をもらいに、お散歩帰りに病院に行きました。
まずはマダニの処理。スプレー式のノミトリ薬を直接耳にかけて、あとはお家に
ついてからフロントラインをたらせばOK。
続いてフィラリアの検査。血液検査したところ、体内にフィラリアはいなかったので、
フィラリア予防のお薬を出してもらいました。あと、最近おちんちんから膿みが出て
いたのでついでに診てもらいました。軽く炎症を起こしているけど、ぱんちょ自身が
気にしていつもなめているとかじゃないので、今日は洗浄だけ後は治療は必要ない
とのこと。 お耳の掃除も含め、全身診てもらい安心しました。
お家に帰ると、一日中おかーちゃんに連れまわされたばんちょはぐったり・・・。
仰向けになりよだれをべっとり垂らしながら寝てました。
翌朝、目が覚めてからばんちょのいるリビングへ向かうと、いつもなら寝ぼけまなこで
おすわりしているのに、今日は寝たままで起きてこない。それもいつもと寝てる場所が違う・・・。
「ばんちょ・・・」と声をかけてみるものの全く動かない。
もしかして死んでるの!!!???
恐る恐るもう一度声をかけてみると、耳がピクリと動いた。
おいおい何だよ脅かすなよー
安心したところでハウスに近づいてみたら、ハウスの中とばんちょがびちょびちよに。
最初はおしっこかと思ったけど、エイリアンが緑色の不気味な液体を吐き出した後なみに
口元がドロドロしていたので、たぶん一晩中よだれを垂れ流していたのでしょう。
その後、ご飯は普通に食べたものの、粘膜質なよだれをずっとたらした状態が止まらず、
ぐったりしてきたので病院に行って診てもらうことに。
昨日、耳につけたノミトリの薬でこのような状態が出たとは思えないのですが、
マレにアレルギー反応を起こして、何かしらの症状が出る子がいるそうです。
でも、嘔吐や熱等の他の症状が出ていないので、精神的なものかもしれない
という診断結果でした。
GW中、車で遠出したり、GW最終日には朝晩と激しい運動したせいなのかな。。。
とりあえず、よだれを止める注射とあとよくわからない注射を
足と背中に打たれ、注射の効果が切れる夕方まで症状が治まらない場合は
入院してくださいと言われてしまいました。
その後、よだれは止まったものの、なんだか元気のない ぱんちょ。
夜に何かあった時の為にそなえて、救急対応してくれる病院のチェックと
夜の1時半過ぎくらいまで様子をみてました。
今朝も会社の出勤時刻をちょっと遅らせ様子を見ていましたが、
いつもの元気くらいまで回復していないものの、大丈夫そうだったので
ぱんちょをおいて会社に来ています。 だいじょうぶかな~~~
いつも元気だったぱんちょに、原因不明の症状がでておかーちゃんはかなり落ち込んでます。。。
それも自分が原因かもしれないし。
こうゆう時だけでもいいから、今の状態を言葉にして言うことが出来ればいいのに
5月6日
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
血液検査 ¥2,100
処置料 ¥1,325
フィラリア予防薬 ¥1,680
フロントライン ¥5,550
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥10,655
5月7日
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
診察料 ¥600
注射 2本 ¥3300
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥3,900
ブログの更新出来なかった

まずは今週のことから書きます。
6日は隣県で開催された「ぺちゃ面フェスティバル」に行きたかったんだけど、
GW最終日ということで帰り道渋滞するため、あえなく断念。
その代わりにおかーちゃんと朝早くからお散歩にいって、ご近所のフレブル達と
たっぷり遊んで、くったくた

さらに、夕方からドックランに行くことに。
GW中は、草むらで遊ぶ機会がたくさんあり、お陰でばんちょの耳に「マダニ」が
ついてしまいました。

マダニは顔(口?)を皮膚の中に刺して血を吸うため、無理に取ろうとすると体の
部分だけがとれ、顔だけ皮膚にくっついた状態になるというちょっと厄介な生き物。
追記(マダニの吸血方法)
--------------------------------------------------------------
マダニは、睡液に含まれる酵素で皮膚を溶かしながら、口器を差し込んで吸血します。
吸血後24時間ほど経つと、睡液からセメントのような物質を分泌して、身体をワンちゃんに
固定します。その後は、血液が固くなるのを防ぐための液や、炎症や出血を促す液、
身体から離れるためにセメントを溶かす液などを分泌。これらの分泌液が、しばしば
ダニ麻痺症を引き起こす原因となります。
--------------------------------------------------------------
ちょうどフィラリアの薬を病院にもらいに行きたいなと考えいたところだったので、
ノミトリ薬をもらいに、お散歩帰りに病院に行きました。
まずはマダニの処理。スプレー式のノミトリ薬を直接耳にかけて、あとはお家に
ついてからフロントラインをたらせばOK。
続いてフィラリアの検査。血液検査したところ、体内にフィラリアはいなかったので、
フィラリア予防のお薬を出してもらいました。あと、最近おちんちんから膿みが出て
いたのでついでに診てもらいました。軽く炎症を起こしているけど、ぱんちょ自身が
気にしていつもなめているとかじゃないので、今日は洗浄だけ後は治療は必要ない
とのこと。 お耳の掃除も含め、全身診てもらい安心しました。
お家に帰ると、一日中おかーちゃんに連れまわされたばんちょはぐったり・・・。
仰向けになりよだれをべっとり垂らしながら寝てました。
翌朝、目が覚めてからばんちょのいるリビングへ向かうと、いつもなら寝ぼけまなこで
おすわりしているのに、今日は寝たままで起きてこない。それもいつもと寝てる場所が違う・・・。
「ばんちょ・・・」と声をかけてみるものの全く動かない。
もしかして死んでるの!!!???
恐る恐るもう一度声をかけてみると、耳がピクリと動いた。
おいおい何だよ脅かすなよー

安心したところでハウスに近づいてみたら、ハウスの中とばんちょがびちょびちよに。
最初はおしっこかと思ったけど、エイリアンが緑色の不気味な液体を吐き出した後なみに
口元がドロドロしていたので、たぶん一晩中よだれを垂れ流していたのでしょう。
その後、ご飯は普通に食べたものの、粘膜質なよだれをずっとたらした状態が止まらず、
ぐったりしてきたので病院に行って診てもらうことに。
昨日、耳につけたノミトリの薬でこのような状態が出たとは思えないのですが、
マレにアレルギー反応を起こして、何かしらの症状が出る子がいるそうです。
でも、嘔吐や熱等の他の症状が出ていないので、精神的なものかもしれない
という診断結果でした。
GW中、車で遠出したり、GW最終日には朝晩と激しい運動したせいなのかな。。。
とりあえず、よだれを止める注射とあとよくわからない注射を
足と背中に打たれ、注射の効果が切れる夕方まで症状が治まらない場合は
入院してくださいと言われてしまいました。
その後、よだれは止まったものの、なんだか元気のない ぱんちょ。
夜に何かあった時の為にそなえて、救急対応してくれる病院のチェックと
夜の1時半過ぎくらいまで様子をみてました。
今朝も会社の出勤時刻をちょっと遅らせ様子を見ていましたが、
いつもの元気くらいまで回復していないものの、大丈夫そうだったので
ぱんちょをおいて会社に来ています。 だいじょうぶかな~~~

いつも元気だったぱんちょに、原因不明の症状がでておかーちゃんはかなり落ち込んでます。。。
それも自分が原因かもしれないし。
こうゆう時だけでもいいから、今の状態を言葉にして言うことが出来ればいいのに

5月6日
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
血液検査 ¥2,100
処置料 ¥1,325
フィラリア予防薬 ¥1,680
フロントライン ¥5,550
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥10,655
5月7日
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
診察料 ¥600
注射 2本 ¥3300
☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★‐‐☆‐‐★
今日の出費
¥3,900